TOP

 

    歌 「ねがい」を通して 平和への輪をひろげませんか?

 第10回アイアーン国際会議 inJAPAN(会場:兵庫県立淡路夢舞台国際会議場)での閉会式後の写真

 2003年7月、兵庫県で開催しました第10回アイアーン国際会議のテーマソングとして、「ねがい」アイアーンプロジェクトは誕生いたしました。2002年3月、広島の中学生が、「平和学習」の一環として、世界の平和を願う歌『ねがい』を発表しました。この歌を通じて平和への思いを広めることが、このプロジェクトの目的です。

 その一環として、第10回会議にむけて、2003年3月より、オリジナル歌詞を多言語に翻訳するプログラム「世界の言語で平和を歌おう!」が始まりました。ICT(情報通信技術)を活用することにより、多くの言語に翻訳され、また海外から多くのビデオファイルも届けられ、アイアーンの先生方や子どもたち、日本の参加の皆様方に広く知っていただくことができました。さらにつながった輪をこれからもさらに広げていきたいと、新たな夢を育み、プログラム「ねがいネットワークで歌詞を広めよう!」を会議後立ち上げました。

 多言語への歌詞の翻訳、新しい歌詞の募集などを通して、『世界の平和』を希求し、新しい交流の輪が次々と生まれてきています。 

 




♪1
プロジェクトのテーマは、「世界」 「平和」 「架け橋」 「夢」 「地球」

  子どもたちの絆が世界を変える

♪2

プログラム1 『世界の言葉で平和を歌おう!』

世界27カ国 / 31言語の翻訳がすすんでいます。

 

ここをクリックしてご覧ください


♪3

プログラム2 『ねがいネットワークで歌詞を広めよう!』

あなたの5番は何番に入るかな?



世界一長い歌として、2005年9月11日に達成いたしました。
ここをクリックしてご覧ください


♪4
「ねがい」発表(国際会議:分科会&ステージでの合唱)




分科会でのプレゼンテーション
「Peace of Hiroshima to the world

ケニア代表のゴードンさん(右3人目)、イラン代表のマリアムさん(左2人目)と分科会参加者のみなさま

出典: 2003iEARN国際会議 inJAPAN ・ハンドブック



広島市立大洲中学校の卒業生は、世界から参加の人たちと「ねがい」の合唱





 

   

出典: 2003iEARN国際会議 inJAPAN ニュース・ダイジェスト 2003.7.24
            

                            

back

© 2003-2018 JEARN.